8月4日夜~7日 小値賀島ツアー
夏を満喫♪と題して
平日に行く小値賀島ツアースタート!
先月行った上五島と同じフェリー太古で移動です
五島列島の上にある島なので下船時間も
朝4時40分と早くなる為、恒例の宴は無しでした。
小値賀についたものの、まだ5時(笑)
今回お世話になる
「おぢか海旅マリンサポート」山本君家にて
追い仮眠で疲れもリセット。
朝食には出来立てのパン屋で3~4個
(´~`)モグモグ
余計な添加物が入ってなくて美味しいので
余計に食べます(笑)
1本目はケムタ瀬
南西の波風をかわすポイント
行ってきまーす(・ω・)/.。o○
エントリーの直後から
いるわ!いるわ!!2kg越えの伊勢海老が‼
岩の中や割れ目にいるのが普通ですが
穴からたくさん出てきていて
みんなで驚きながら見てました。
マダイやイシダイ、イシガキダイ、大型のクエ
など魚影は濃くて楽しめました♪
2本目,
伊勢海老団地エントリー(・ω・)/.。o○
名前の通り1本目を超える大型の伊勢海老に
数も私が見ただけで15匹!
みなさんもあちこちで見れたみたいです。
こっそりカクレエビも見つけましたヾ(*´∀`*)ノ
また中層ではヒラマサや真鯛、イシダイ、
メジナの群れとポテンシャルの高い海です♪
ちょっとブレイクの休憩時には
世界遺産の野島にて野生シカを観ながら
なんとも贅沢なひとときでした(^▽^)/
3本目(風の穴)ではマクロ(・ω・≡・ω・)
砂浜には綺麗なウミエラの群生
セスジミノウミウシ?
ロータスミノウミウシ??
ヒラミルミドリガイ
岩場にはイシダイ、イシガキダイと
型がいい魚たちがたくさん。
マクロなのに上や岩を見たらわんさかでした♪
水温28.7℃ 透明度10mちょっとで
快適ダイビングを満喫できております♪
お楽しみの夕食は「潮」さん。
船長と山本君を迎えての宴~♪
高級魚の刺身盛り合わせから
各種揚げ物、〆は握り寿司と
伊勢海老の味噌汁で今日も満腹♪
2日目の朝は快晴♪
しかしビュービューと風の音が響いてます。
ということで、こういう時だからこそ新規開拓!
1本目は名もなきポイントでしたが
ダイビングして決めることに・・・
野島の所ではありますが、キビナゴの群れが
出迎えてくれて中型のコロダイ、マダイ、
メジナ、ニザダイと定番はたくさんいました。
そしてまたもや2kg超えの伊勢海老が
おるわおるわで、1つの穴に5~7匹
ちょっと移動するとまた群れが。
なぜ小値賀には大きい伊勢海老がこんなに
たくさんいるのか??
ということで、ポイント名は
「伊勢海老街道」と名付けました♪
2本目も同じく名もなきポイントだったので
「サバンナの時化知らず」と命名♪
ウミウシやオルトマンワラエビ等マクロを
まったり楽しみました♪
水温28.5℃ 透明度15m の癒しダイビング
島に戻り休憩。まったりしました。
3本目は恒例のウニ駆除ボランティア
小値賀島に少しですが貢献させて頂きました。
無事2日間6DIVEを終えて
まだ15時なので皆さんは器材を洗いながら
ワインで打ち上げ~♪
さぁ~これから夕食で打ち上げだー!
こちらは地元の方々に愛されている
みじょかぁ(かわいらしい)家族の「鯨波」さん。
イカ刺し、バター焼き、ふわふわすり身揚げ
等々一品料理をつまみながらダイビング談義に
華が咲きました♪
今度こそ沖合に出てダイビングしたい!とか
ウニ駆除の地域貢献の度合いを勝負したり
盛り上がりながら2次会「笛吹横丁」へ移動。
ビールではない横文字のお酒がすすみます(笑)
小値賀名物のカツオの枯節やすり身揚げを
つまみながら次回の遊び方ツアーを計画♪
22時すぎ夜も更けてきておひらきとなりました
が、私は朝方5時頃まで台風並みの雨風で
フェリー太古が欠航しないか気が気でなく
少々睡眠不足気味です(笑)
※みのはしっかり寝ました!!ヾ(*´∀`*)ノ
いよいよ最終日。
小値賀ならではのお土産は
やはりサザエ&アワビの佃煮や塩辛など!
しっかり買い込んだら
おしゃれなカフェーでかき氷やプリン
コーヒーゼリーなどでまったりと
癒し時間を過ごし「鯨波」でランチ♪
無事フェリー太古に乗り博多に戻りました。
本当に風が強くダイビング自体危ぶまれましたが
安全に楽しませて頂いた
おぢか海旅マリンサポートの山本君
船長の橋本様、大変お世話になりました。
そして平日にお時間作ってご参加下さった皆様
有難うございました。
明日の夜から延岡ツアーです♪
引き続きよろしくお願い致します~(^^♪