おせっかいメンテナンスNo,30

おせっかいメンテナンスNo,30

おせっかいメンテナンスブログNo.30 実は、コロナ感染症対策として あらゆる細菌感染を防ぐ為に 業界ではいち早く、 メンテナンス後は除菌、 お渡しするまでも清潔を保つ為に 袋にシーラーを施し密閉状態にしました。 触った […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,29

おせっかいメンテナンスブログNo.29 毎年オーバーホールして頂いている方の分ですが、 使用後の軽い水洗いだけでは なかなか手が届かない場所があります。   これは、セカンドステージの排気弁です。 唾液とゴミが絡み衛生面 […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,28

おせっかいメンテナンスブログNo.28 お客様のドライスーツを念入りに見ると ホツレや擦れからの 縫い目が傷んでおりました。 ホツレは引っ張ると、 どんどんホツレが酷くなります。 なので、 ギリギリの所で切り、 スーツボ […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,27

おせっかいメンテナンスブログNo.27 本来、バルブの修理で お預りしたドライスーツでしたが、 ドライファスナーが硬くて 最後の確認締めを ご自分で出来ないとの話も 聞いておりました。 塩とり&汚れ落としをした結 […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,26

おせっかいメンテナンスNo,26

おせっかいメンテナンスブログNo.26 アゴを怪我しますよ!   マウスピースの取り付けに 使用するクランプですが、 これはニッパーで切ったあとです。 ちゃんとバリを取らないと アゴに当たり怪我するはめになりますよ!   […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,25

おせっかいメンテナンスNo,25

おせっかいメンテナンスブログNo.25 業界初?!   オーバーホールの際 【ホース交換の目安】 これが分かる様にタグを付けて オーバーホール終了時にお渡しするサービスを メンテナンスセンターでする様に致しました♪ 一般 […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,24

おせっかいメンテナンスブログNo.24 予備のセカンドステージ (オクトパス)ですが、 やはりホースが長く、 また普段咥えているわけではないので 砂や小石が絡んでいることが多いですね!   メンテナンス時は この様なもの […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,23

おせっかいメンテナンスNo,23

おせっかいメンテナンスブログNo.23 ひぇ~! オーバーホール出すの遅すぎます。 セカンドステージ内は カビと錆び、 メッキも剥がれており、 体に悪いこと間違いなし!   そしてダイアフラム(黒い弁のこと)が 劣化で破 […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,22

おせっかいメンテナンスブログNo.22 オーバーホールをお預かりした時に ゲージを見ると コンパスが異様に傷んでいたり、 パネルの字が擦れて 読めなくなってる物をよくみます。 これは一重に 水底で引きずってしまってる結果 […]

続きを読む

おせっかいメンテナンスNo,21

おせっかいメンテナンスブログNo.21 ドライシーズンのダイビングに有り難いグッズ! 『リップシール』のご紹介♪   ウミウシやダンゴウオと マクロ生物観察には もってこいの季節に突入してきます。   水温対策では ドラ […]

続きを読む